半年前には予想すらしていなかった入院生活。
病院で頂いたパンフレットに載っていたモノ以外に
用意しておいた方が良いモノもあった。
おいしいできごと~♪のりおさんとこのリストを参考にして
浅田バージョンを作成。
病気は突然降ってわいてくることもあるし、
現在、再入院の可能性も否定できないので覚書き~
私が、りおさんを参考にしたように、誰かの参考にもなりますよーに。
長いのでいったん、たたみます。
~お金やら手続き関係~
□ 小銭 →大金は不要。
□ テレカ →ウチに眠っているのをココで消費♪
□ みとめ印
□ 診察券
□ 入院申込書
□ 健康保険証
□ 各種医療証・受給証
□ 公費負担受給者証
~文房具~
□ 筆記用具 →シャープ付き4色ボールペンなどが便利♪
□ クリアファイル →血液検査結果とか、諸々入れる
□ A4大のファイルボックス →クリアファイルの書類をひとまとめに。
□ メモ・ノート →メモ魔には必須w
□ 付箋 →家族に買い物や持ってきてもらうものを頼むとき便利♪
~着るもの・履くもの~
□ パジャマ→複数必要
□ カーディガンorパーカー
□ ショーツ
□ ブラ→楽なモノを
□ 靴下
□ スリッパorサンダル→楽で歩きやすいもの
~洗濯関係~
□ 衣類洗剤 →家族に洗濯してもらって届けてもらう場合を除く
□ 洗濯ネット →衣類の仕分けにも
□ 洗濯バサミ&ハンガー →洗濯しなくても、洗濯バサミは活躍!
~サニタリー関連~
□ バスタオル 少し余分にあると良い(枕が合わない時に折って使用)
□ 浴用タオル
□ ハンドタオル
□ タオルハンカチ コップなど洗ったときのふきん代わりにも
□ 石けん
□ シャンプー&トリートメント
□ (ドライヤー) →病院で借りました。事前に要確認。
□ 綿棒
□ 耳かき
□ ウェットティッシュ
□ 汗ふきウェッティ
□ 生理用ナプキン(夜用)
□ タンポン →シャワーを浴びるとき重宝
□ 箱ティッシュ
□ レジ袋 →何かと重宝
□ 使い捨てマスク&ガーゼのマスク
~デンタル関連~
□ 歯ブラシ歯磨きセット
□ 歯磨き用のコップ
□ デンタルフロス →少し余分に。
□ 歯列矯正のリテーナー
□ リテーナー入れ
□ リテーナー用の浸け置き洗剤
~くすり~
□ 常備薬や常用している薬 →入院時、看護師さんに見せる
□ 目薬 →病室は意外に乾燥している
~食事関連~
□ 箸
□ スプーン&フォーク →フォークいらんがな、と思っていたが重宝。
□ サーモマグ →1個はあると良い。私は2個持って行った。
□ 食器用洗剤
□ スポンジ
□ ふりかけ →普通のごはん用と、お茶漬けタイプも。
※サーモマグがなければ、湯のみorマグカップ。フタができるとGood!
~美容~
□ 化粧水
□ 乳液
□ 日焼け止め →窓際のベッドの時には必須(ドラキュラだからw
□ リップクリーム →病室は意外に乾燥してる
□ 鏡 →パカッと開けて自立するタイプがよろし
□ コットン
□ 毛抜き&まゆ毛ハサミ
□ 爪切り&やすり
□ ヘアブラシ&クシ
□ ヘアゴム →紛失に備えて少し余分に
~身の回り品~
□ うちわor扇子 →とても重宝
□ めがね
□ メガネケース
□ 時計(目覚まし時計) →カチカチ音のしないものがよろし。
~便利グッズ~
□ S字フック →意外に重宝
□ 携帯電話用充電器
□ 耳栓 →他人のイビキ&寝言対策(気休め程度ですが
□ 冷えピタ →氷枕を当て続けられない場所に活躍。
□ プラ製のボックス →良く使うものを立てて入れておくのに便利
□ 鼻スースースティック →アレルギー性の鼻炎だし、気分もスッキリ
□ (ハサミ) →看護師さんにお借りしました。
(湿布や冷えピタを切るときに)
□ ジッパー付きビニール袋 いろいろなサイズのもの。小分けに便利。
~バッグ~
□ ミニバッグ・エコバッグ →売店に行く時や、荷物の仕分けにも。
□ 化粧ポーチ 荷物や必要に応じて。
~娯楽~
□ イヤホン →テレビ見るとき
□ ラジオ →ラジオ用のイヤホンもね。(↑で兼用できるなら1個でOK
□ 雑誌・本 →元気があるときの癒しですな。
こんなところですな。
病院によって若干、不要なもの、別に必要なものが出てくるかもです。
赤字は、個人的に「あって良かった!」と思ったモノでありますv
小さい字のは、大人の歯列矯正中
または「後戻り防止」をしてる人用であります。
行頭の "□" は、チェック欄としてお使いくだされ。
(って印刷して使う人なんていないかwww
いっぱいあるなー
お金の支払いとか、キャッシュカード腹巻きに付けておくとか?
足りない物を買って来てもらう事もできないしー。
ダンナ入院した時なんかいたれりつくせりだった。
欲しい物は私が持って行くし、いらない物(新聞とか)は
持って帰るし、外出付き添いしておやつだったですよ。
自分が入院した時は、全部自分で考えて揃えたの。
これから入院するならネット環境のある所がいいなー。
って、入院はしたくないけどw
でもね、何があるかわからんですよ。
その時はリスト参考にするね!
マスクはどこでも必須!
インデックスさん♪
そうですね、まったく同感です。
病人だから、何もかも一人でできるヒトは少ないです。
チラチラと他人さまを観察していると、支払いはカードでしてましたねぇ。
病院からの指示もあり、やはり現ナマを保管っちゅー人は少ないようです。
私もインデックスさんの旦那様と同じで、いたれりつくせりだった!
両親が1日置きか2日置きに来てくれていたから。
リストアップしたものは多数ですけど、反対に削れるものもあるのではないかと。
現金さえ何とかなれば、売店で調達できるものは売店で。
(ただし割高
ネット環境についてはまた書きますねー
私もrioさんのところ、ずっと見ていました。
ブログが更新されなくなったのは残念ですが、、。
連れ検診、連れ受診、広めています。
こないだ乳がん検診と子宮ガン検診、子宮体がん検診も受けてきました。
退院直後で大変だと思いますが、
ご無理なさらないで、
お片付け、捨て捨て、頑張りましょうね。
通りすがりさま♪
退院をお祝いしてくださって、ありがとうございます。
rioさんのブログをご覧になっていらしたのですね。
私が入院している間に最後の更新になり、寂しく思っておりました。
当たり前だと思っていた健康を失って、
初めて気付かされることがたくさんあります。
健康がすべてとは申しませんが、大切なことは確かです。
rioさんのメッセージがたくさんの方に伝わるよう
私も折に触れ話をしています^^
コメント頂き、嬉しゅうございました。
ありがとうございます。
コメントの投稿