今週は梅雨らしい日がつづいたけど
昨日は雨がほとんど降らず
今日は晴れてる

しばらく晴れの日が続くようで、暑いけど嬉しいかも。
洗濯物の乾きが早い。
前回ヘナをしてから20日くらい経ったので
そろそろやるかと、ヘナをした。
4回目だけど、準備とか慣れてなくて時間がかかる。
準備だけで30分くらいかかる、いや、もっとかな。
過去3回での失敗ポイントは
ケープをするのを忘れたとか
耳カバーを付けるのを忘れた
髪を事前に濡らすのを忘れた、などがある。
そして今日の失敗は、ヘナを溶かすお湯が多すぎて
タラタラと顔に垂れてきて
ティッシュで土手を作っても垂れてくるほどだったので
30分も置かないうちに洗い流すことになった。
カラーリングというよりは、
トリートメントになったと思えばよろしい。
と自分に言い聞かせて。→負け惜しみwww顔とか首がオレンジに染まったらイヤじゃん?
仕事に行くのも恥ずかしいよ。
ペーストは半分くらい残った。
そのまま排水に流すのは、もったいない。
ヘナはある程度薄くても
トリートメントになるらしいので、再利用。
ペットボトルに残りを詰めて、キサンタンガムを入れ
振り混ぜて、ジェルっぽくした。
防腐剤的なものは入れてないので、冷蔵庫に入れた。
1週間以内に使いきろうと思う。
今日の教訓。
入れすぎた水分は、取り出せない。
水分が足りないなら、足せばいい。
始めは、水分は足りないくらいかな?で様子を見よう。
ただし、水分が少ないヘナペーストは
後で洗い流すのが大変という注意点もあるんだな。
適度ってのが、なかなか難しいね。
今回で、ジャパンヘナさんのナチュラルヘナは使い切った。
(といっても、ジェルが残っているけどw)
今度は、別のメーカーさんのを買ってみる予定。
【追記】
ジェルにするという発想は、ミニマリストでもある蜜さんのブログ
「蜜の国」のヘナ記事を参考にしました。
その記事に載っているヘナジェルも
そのうち作ってみたいと思っていて
キサンタンガムを買ってあったのです。
キサンタンガムなんて、手作り化粧品とか作らない限り
調子よく持ってませんわね…リンクは貼りませんが、興味深く拝見しています。
【過去の私のヘナ記録はこちら】
ケミカルヘナ。 ケミカルヘナ染め、2回目。 ヘナ染め、3回目。
コメントの投稿